近年、ストレス軽減や精神疾患の予防・改善など、様々な健康促進効果をもたらしてくれると話題のCBDですが、その効果を実感できない方も多いと思います。
CBDの効果の感じ方は人によって個人差があり、実感なくてもしっかり効果が表れています。しかし、そうはいっても、実感がないといくら健康のためとはいえ、継続するモチベーションも上がりませんよね。
今回はCBDの効果を今以上に感じたい方のために、その効果を高める食べ物についてご紹介します。
そもそもCBD(カンナビジオール)とは
CBD(カンナビジオール)とは大麻草からとれる成分で、カンナビノイドという成分の一種です。CBDにはストレスを緩和させ、精神を安定させるといったプラス効果があります。近年、CBDが精神疾患を抱える患者を救ったという事例もあり大きな話題を集めているのです。
CBDを摂取するためには、現在市販で売られているCBD配合の製品を使用します。CBD配合の製品には、オイル、グミ、蒸気摂取用のリキッド、クレンジングバームなど、バラエティ豊かです。
また、CBDが大麻由来と聞いて、不安に思った方もいると思うので、気になる方は次の記事を読んでみてください。CBDの安全性について詳しく言及しています。
CBDはカカオと一緒に食べると効果が高まる
CBDの効果を高めてくれる食べ物の一つに「カカオ」があります。しかし、なぜカカオがCBDの効果を高めてくれるのでしょうか。
CBDがカカオに含まれる成分の利用効率を高める
CBDの効果は、CBDが人体に備わっている「ECS(エンドカンナビノイドシステム)」を改善することで生まれます。
ECS(エンドカンナビノイドシステム)とは
ECS(エンドカンナビノイドシステム)とは、外部の刺激などによって乱れた自律神経を調整して身体を元に戻そうとする機能です。例えば、「緊張」は、何かに備えて血圧が上昇したり、心拍数が増えたりする現象ですが、血圧が上がりすぎるとたちまち体を壊してしまいます。
ECSの機能が低下すると、自律神経が乱れ様々な病気を患いやすくなります。逆にECSが十分に機能していれば、緊張時でも落ち着くことができたり、病気に強い体を手に入れることができるというわけです。
ECSは、体内で生成される内因性カンナビノイドという神経伝達物質が受容体と結合することで機能します。現在確認されている内因性カンナビノイドは「アナンダミド」と「2-AG」の二つです。そして、カカオにもなんと、前者のアナンダミドが含まれているのです。
通常、アナンダミドは必要な時に生成され、すぐに酵素により分解されてしまいます。しかし、CBDにはアナンダミドの分解を阻害する作用があり、人体のアナンダミドの濃度(カンナビノイドトーン)を高める効果があります。
カカオでアナンダミドを増やしつつ、CBDで濃度を高めるという二本立てで、人体のECS機能をがっちりサポートできるのです。
CBDとチョコレートを一緒に食べよう
カカオが含まれている一番身近なものはチョコレートです。誰でもすぐに買うことができると思うので、是非、CBDと一緒に試してみてください。また、スーパーフードであるカカオニブなんかもおすすめです。
最近は、CBDが配合されたチョコレートを製造しているCBDブランドもあるので、それを試してみるのも良いと思います。
記事への感想をお寄せください